最新 追記

ジタバタ日記


2011年08月03日 CentOSを少しいじる

_ CentOSでrubyをインストール

今日は休みをとる。久しぶりにunix系OSをあれこれいじる。

CentOS5.6がインストールされたパソコンに、とりあえずrubyをインストール。

yumコマンドでインストールすると、簡単ではあるものの、ruby ver 1.8.5 がインストールされてしまい、railsなどをインストールしようとしても、「rubyのバージョンが古い」となってしまう。

やむなく、ソースからインストール。よくある configure, make, make install でやってみると、問題なく完了。gemも "ruby setup.rb" でエラーなくインストール終了。

しかし、gemで導入したライブラリ(例えば nokogiriなど)を使ったスクリプトを動かそうとすると、エラー発生。原因を調べてみたが分からない。

インターネットでrubyのインストールについて検索してみると、make の後に make install ではなく checkinstall を実行し、rpmファイルを作成して、それを使ってインストールするようだ。

checkinstallを使って ruby, gem のインストールをやり直す。すると、nokogiriなどを使ったスクリプトが問題なく動くようになった。

どんな時に make install を使い、どんなケースで checkinstall を使ったらいいのか、よく分からない。しかし、ともかく ruby は使えるようになった。

ほんとは mono (マイクロソフト社の .net framework 互換環境を提供するシステム)のインストールもやろうと思っていたのだが、やめてしまった。

unix系OSとして FreeBSD 以外は使ったことなかったが、CentOSは、かなり面倒な感じ。慣れないため そう思うだけだろうか。

FreeBSD の portsシステムとか、pkg_addによるバイナリーパッケージのインストール(どちらも比較的新しいバージョンが用意されていると思う。)を当たり前のように思っていたが、それらの更新は、いろいろな人のサポートがあって実現しているのだと改めて実感。

_ クローゼットから出てきたCD

妻君が「部屋のクローゼットを整理していたら、こんなのが出てきた。」といって音楽CDを10枚くらい持ってきてくれた。ビニール袋にまとめて入れてあったもの。

聴いてみると、エリック・クラプトンの「Change the World」 「Tears in Heaven」 「I Shot the Sheriff」など、なつかしいのがあれこれ入っていた。

「あのCD、どこにいったんだろう。」と漠然と思ってはいたが、思いがけず出てきてラッキーな気分。

レゲー調の「I Shot the Sheriff」の何となく脱力したような感じは、暑い夏に合うような気がする。歌詞は別にして、曲の印象から、なぜかカミュの「異邦人」を連想する。

「Tears in Heaven」は、名曲だなと改めて思う。


2011年08月06日 CentOSでmonoをインストール

_ CentOS5.6にmonoをインストール

水曜日の続きで、CentOS5.6にmonoをインストールした。難渋する。

mono ver 2.10.2, libgdiplus, xsp, mod_mono それから「バージョンが古い」と言われたsqlite3なんかもインストールする。

「CentOS 5.5+mono 2.8+xsp 2.8+mod_mono 2.8インストール」というサイトがずいぶん参考になった。こういうサイト、私のような初心者も追跡できるように書いてあって ありがたい。

半日あれば終わるかなと思っていたが、monoの tar.gz ファイルを解凍するだけでかなり時間がかかり、あれこれトラブルも経験して、午前では終わらず夕方になって再開。結局、1日費やしたような気分。

でも、最終的にはC#が使える状態になった。IronRubyのパッケージも解凍し、それなりに使える状態に持っていった。

ただ、まだgemによるライブラリの導入がちゃんとできるようにはなっていない。おそらく何かpathの設定や環境変数の設定が必要なのだと思うが、本格的に調べるのはやめにした。