最新 追記

ジタバタ日記


2011年06月02日 ちょっとした工夫で扱えなくなったExcelファイル

_ 先日、仕事絡みで「これに入力して提出して下さい。」としてExcelファイルをメールで受け取った。マクロが組み込まれたExcelファイル。しかし、これが視覚障害者の私には扱えない。

「使えないので対応して欲しい」旨を連絡し、なんとか対応してもらった。

これまでも同じ形式のExcelファイルをもらっていたが、なんのトラブルもなく入力していた。

今回なにがあったのかは、私が先方に送った下のメールを読んでいただければ見当がつくと思う。

Excelファイル作成者の些細な工夫が私には致命的になってしまった例。なかなか おもしろい。


−−−− メールここから

(前略)

 要望の前に、視覚障害者のExcel操作環境を少し書きます。

  • マウスカーソルを音声出力で確認することが困難なので、マウスは用いず、カーソルキーなどのキーで操作します。
  • 注目セルを移す場合、カーソルキーやタブキーを押して移します。
  • 移った先の注目セルに何か書いてあると、それが音声出力されて、状況を把握できます。注目セル以外を音声出力させる手段は、基本的にありません。
  • 例えるなら、「画面に注目セル1つしか表示されない状況」に近いでしょうか。

 今回のExcelファイルについて、私が感じた不便は次の点です。

  • カーソルキーやタブキーを押して注目セルを移した時に、隣のセルに移るのではなく、入力欄に移るような仕組みになっています。
  • 入力欄には、基本的に何も書かれていないので、どのようにキー操作しても、音声出力で確認できません。
  • したがって、その入力欄に何を書き込めばいいのかを把握できません。

 以上の状況から、要するに、要望は次のとおりです。

  • 入力欄だけでなく、それ以外のセルにも移れるようにしていただきたい。
  • 例えば、「氏名」の入力欄を注目セルにしている時に、左カーソルキーを押すと、素直に左隣の「氏名」と書かれたセルにちゃんと移れるようにしていただきたい。

 入力欄以外にカーソルが移らないようになっているのは、ある意味 便利なのだと思いますが、私の場合、致命的なほど使いにくいことになります。

(後略)


−−−− メールここまで

_ こういうケースについて、「よけいな工夫はしないで欲しい。」とは言いたくない。私も多少のスクリプトを書くので、自分なりの工夫を盛り込みたいという気持ちはよく分かる。

それに、些細な工夫を抑制してしまうと、物事の進展が阻害され、全体として悪影響になる、と思う。

一つの対処方法は、「何か不都合がある時は○○まで連絡ください。」みたいなメッセージを添えることだろうか。

通常、そうしたメッセージがないので、担当者に直接連絡できない。今回は、私にメールしてくれた人を経由して、なんとかExcelファイル製作者に連絡をつけた。

もう一つの対処方法は、やはり代替手段を用意することだろう。私のようにExcelを苦手とする人は、少数だとしてもそれなりにいると思う。

「難しいなら、こちらのテキストファイルに入力して下さい。」といった配慮があると、とても助かる。


2011年06月05日 健康診断

_ 何年か前、何かの都合で職場で行われる健康診断に出席できず、別の日に病院にいって受けた。

その日の朝、「今日は健康診断」という意識が薄く、うっかりして朝食を食べてしまった。

胃のレントゲンをとる時に、「朝食は取ってませんよね?」と念を押されたが、つい「はい」と言ってしまう。

しかし、「米粒が映ってましたよ。」と指摘され、後日の診断結果には、正確な文言は忘れたが、「読み取りができず診断不可」という趣旨が書かれていた。

なんともバツのわるい思いをした。うそは、やはり発覚するのだと実感。

健康診断の時期になると、思い出す。


2011年06月11日 分散

_ 発電所の分散

近ごろ、分散というのが気になる。

東日本大震災以後、原子力発電所のトラブルを契機に、発電設備を分散した方がいいとの議論が多い。

分散すると、当然ながらリスクの分散につながる。1ヶ所がトラブルを起こしても全体が被るダメージは抑制される。

「一極集中の方がコスト安」という議論にも異論が多い。「リスク対応コストを入れてなかったためコスト安と思われただけで、何かあると、けっしてコスト安と言えないことが明らかになった。」ということだろう。

しかし、どの程度 分散するのがいいのか、どんな分散をするのがいいか、よく分からない。

各戸ごとに太陽光パネルや風車を設置するのは、究極の分散といえるだろうか。しかし、そのメンテナンスをそれぞれの家の持ち主が全部負担するとなると、どうなんだろう?と思わなくはない。

電力会社が小規模発電所をいろんな地域に設ける場合も、その保守費用、設置に係る様々な交渉ごとなどをどう考えるか。

例えば、ドイツでは風車が多く活用されているらしいが、騒音問題等で地域の了解を得られず、陸地における設置は限界に近いと聞いた。

ついでながら、太陽光パネルは、政府が補助金支給や電力買入れに力を入れたが、発電力全体に占める比率は伸びていないとのこと。効率が悪いらしい。

ともあれ、分散した方がいいという議論は、今の時流、説得力があるものの、どんな分散がいいのかがなかなか見えてこない。説得力があるということと、妥当かどうかということとは違う。

漠然とした根拠のないものではあるが、集中管理と分散、おそらくその中庸がいいんだろうなという感じがする。

_ クラウド

話は違うが、最近よく聞くクラウド。これは分散に逆行するものではないんだろうか?

処理対象のデータだけでなく、それを扱うためのアプリケーションも向こう側に置く。手元にはネットワークに接続できる端末があればいい。

職場であれ自宅であれ、どこにいてもデータなどを共有できて便利。細かなことは分からないが、要するにそんなイメージではないんだろうか。

だとすれば、例えば、グーグルのクラウドサービスだけで総てをまかなうことのリスクは、かなり高い。

クラウドをちゃんと理解した上で書いているわけではないので的外れかもしれないが、なんだか気になる。

_ ネットワーク

分散を考えるとき、ただ分散すればいいということではない。分散したものをどうつなげるか、ネットワークをどう構築するかも重要。

電力でいえば、送電網をどうするか。発電設備を分散したとしても、送電網の管理がどうなっているかで、リスク回避の状況が違ってくる。そういう話は、あまり聞こえてこないように思うが、問題になるような事柄ではないんだろうか。

また話は飛ぶが、生物の細胞というのは、どんなふうにネットワークを組んでいるんだろう。

膨大な量の細胞が植物や動物を構成し、一定のパターン(動的平衡)を保っている。

どこかが司令塔になっているわけではなく、各々が役割を担ってネットワークを組んでいる。いったい、これは何なんだろう?

ただの「ばらばら」ではない。というか、みごととしか言いようのない全体的調和。少なくともそう感じられる。

しかも、「行く川の流れ」のごとく、絶え間なく新陳代謝を繰り返している。

電力や通信の流れ(社会的事柄)の話と、生物の話をリンクして考えるのは、昔からよくありがちで、安直な連想、誤謬のネタだとは思うが、やはり連想し、生物の見事さに感嘆してしまう。


2011年06月14日 自分の立ち位置感覚に関する「ずれ」

_ 今朝、TBSラジオもりもとたけろうスタンバイの「現場にアタック」で、AKB48ならぬ、SBE80(サバエ・エイト・オー)が取り上げられていた。福井県鯖江市の女性が組織する歌・ダンスのグループ。

平均年齢80.6歳。74〜86歳がメンバー。市役所の山本さんという職員の人がプロデューサーを勤める。地元ではテレビやライブなど出演の機会が増え、人気とのこと。

その話自体もおもしろかったが、メンバーでない77歳の人が「何十年も上の人たちが元気で活躍している姿を見て、勇気づけられた。同じようなグループを結成して私もがんばりたい。」という趣旨のコメントをしていて、それに強く興味を引かれた。

「何十年」というのは、客観的にみれば、どう考えても大げさ。SBE80の最高齢86歳の人と比べても差は9歳。でも、発言された人の感覚には、どこかに「何十年」があるんだろうと思う。

おそらく、自分を若く思っているというわけではなく、相手をかけ離れて年輩と思っているわけでもない。実態を認識していないわけではないものの、それとは別の感覚がどこかにあり、それが口をついて出た。という感じだろうか。

勘違いではないにしても、どこかに漠然とした「ずれ」がある。そういうことは、意識して指摘しようとすると難しいが、結構あることのように思う。

なんだか揚げ足とりのように聞こえるかもしれないが、そういうつもりではない。類似のことが、だれにでも時々ある。世の中によく見られる。という気がする。

こういう「ずれ」がトラブルを生むこともあるだろうし、意外な方向に物事を進展させる機会になることもあるように思う。ちょっとしたシャッフル要因。

自分でもなぜだか分からないが、とてもおもしろいと感じたので書いてみた。


2011年06月15日 久々に映画

_ 休みをとって、久しぶりにに映画館にいって「星守る犬」を見た。

さいたま新都心の駅から近いMovixにいく。12面のスクリーンがあるところ。平日の午前なので人は少ないだろうと思ったが、案に相違して結構な人。「水曜はレディースデイなので女性が結構こられます。」と館スタッフが教えてくれた。

映画は、音だけでもかなり場面が理解できるもので、楽しむことができた。アクションシーンの多いものだと分かりにくいのだが。

2時間くらい、映画の中に没頭できた。家族に見捨てられた中高年の男(西田敏行)が東京から北海道まで愛犬と一緒に車で旅。ひまわりが見えるところで、車中にいて死亡。犬も死ぬ。その白骨が発見される場面からスタート。

男が持っていたレシートを手がかりに、若い市役所の職員(玉山鉄二)がその旅の軌跡を辿る。その市役所職員は、子どものころ両親を交通事故で失い、育ててくれた祖母、そして祖父も亡くなって天涯孤独。「希望は持つだけ無駄」みたいな気分をかかえて生きていたが、次第に心を開く……

原作がマンガのストーリーを映画化したものらしい。最近、そういうのが多いように思うが、最近ではなくかなり以前からなんだろうか?

スクリーンが見えれば、もっとのめり込めるのだと思う。その辺は少し残念。でも、大きなステレオ音響を楽しめただけでも良かった。ラストの曲「夢のむこうで」(平井堅)もよかった。

昼はカツカレーを食べて、帰宅。ごろごろしながらラジオ。最高の休日。


2011年06月19日 宅配ピザ

_ 初めて宅配ピザを食べた。4人で5,000円分を頼んだが、食べきれずに残った。妻君が翌日の昼食にするとのこと。

「父の日だから、何か出前をとろう。」という話になり、子どもたちが好きなピザを頼むことになった。

ピザは、出されれば食べるが、積極的に食べたいと思う方ではない。

でも、食べてみたらおいしかった。満腹にもなった。「たまにはいいかも」と思う。

かくして、父の日は胃袋へと消えていった。